by Mutsumi Fukagawa カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 画像一覧
外部リンク
|
1 ・花教室についての詳細はこちらをご覧ください。 ・タイドプール花教室は終了しました。詳しくはこちら。 「春・彩・香」 ~テーブルアレンジ~ ![]() ![]() “春”を五感で楽しみましょう。 春花をつかって、ハンドル付のブリキトレイにアレンジをします。 ミモザ、チューリップ、こでまり・・・。 季節ならでは花材で楽しみます。、 オーバルのうつわは飾る場所を選びません。 ミモザの花香水で仕上げます♪ *ご希望の方は花香水で香り付けをします。 *ミモザは特性上、花をぎゅっとさわると花粉がつく場合があります。 ![]() 〔日程〕 2014年 3月10,11,12,13,14,15日 *14日は午後レッスンもあります。14:00~16:00 〔時間〕 10:00~12:00 〔費用〕 4,000円(材料費込) *季節のお茶付 *初回の方4,200円 〔持ち物〕 お持ち帰り袋 〔場所〕 アトリエ 横浜市都筑区中川 市営地下鉄 センター北駅(徒歩約10分)、中川駅(徒歩約10分) (お申し込み後、駅からの詳しいご案内をさせていただきます。駐車場1台あり。) *キット3,360円(説明書、画像付き) *キットの地方発送も承ります。(毎月下旬発送) 3,660円(箱、梱包代等含む)、送料別(地域、サイズにより変わります) *申し込み後やむを得ずキャンセルの場合、講習日の1週間前を過ぎますと キットのお引き取りをお願いしています。 ****************************************************** お知らせ 「コサージュ」フリーレッスン ![]() ご卒園、ご卒業、そしてご入園、ご入学。 コサージュのフリーレッスンを承りますのご希望の方はお問い合わせください。 花材の色等ご要望にできるだけ沿うように致しますが、 花材が揃わない場合もあります。 費用: 花材代+講習費1,260円 *日程は3月のレッスン日からお選びください。 ![]() February27,2014
![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ▲
by flower-fm
| 2014-02-28 10:34
| レッスン
![]() 早起きをして花卉市場に仕入れに出掛けました。 家族が起きないようにこっそり。 毎回思うのですが、こんなこと、若かりしOLの頃もあったような・・・。 毎週のように週末は車でスキーに出掛けてました。 秋色あじさいをどっさり。 至福のひととき~。 ドライフラワーの作り方、は1センチ位水をはってそのまま立ち枯れせていきます。 数日さわってカサカサとしてきたら大成功♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブルニアやビバーナム、ユーカリの実トリリアーナ等のめずらしい実物。 ボルドーのレースフラワー。 アプリコットのチューリップ、パーロット。 ピンクのバラ、シェリル、フリルの花びらと美しいロゼッタ咲き♪ 大好きは花材、めずらしい花材の出会い・・・、 早起きは三文の徳です~♪ ![]() February 26,2014
▲
by flower-fm
| 2014-02-26 15:52
| ドライフラワー
![]() 友人の紹介で万華鏡作家、小野寺さんのアトリエにお邪魔しました。 ガラスや天然石などが整然と並んでいます。 一期一会の模様がつくりだす不思議な世界観・・・。 ドライフラワーの制作とはまったく別のものですが 色の美しさや重なり…思ってもみないところに共通点があるような気がします。 何よりも生き方がすてきな女性に出会えたこと、 輝いているひとに出会えたこと、良い指針に、そして良い刺激に♪ ![]() ![]() チューリップのドライフラワーです。 フレッシュなものとはまるで別の花のよう。 軽やかにおどるような花びらはやっぱり春らしいですね♪ ![]() February 23,2014
▲
by flower-fm
| 2014-02-23 15:33
| ドライフラワー
![]() ![]() ![]() ![]() 新婦は、お花とか普段飾られない方・・・、とのこと。 それでもお部屋に長く飾っていただけるようなもの・・・。 花っぽさを感じないもの・・・。贈る方の思いも伝わってきます。 そこでトーンを抑え、実物をいろいろいれてアンティークな感じに制作してみました。 リボンは簡単に外せるようにしてあります。 (フレームにはお写真を挟んで飾っていただます♪) ******************************************** ![]() ![]() 先週末は寒波で横浜も大雪でした~。 降り始めの日は、次男の試験と重なりハラハラでしたが 翌日のふっくら積もったパウダースノーはちょっとはしゃぎたくなるほど。 次男がウッドデッキの雪でお茶を冷やしてました・・・・。 外は雪でしたが、家の中は市場から届いたミモザで春爛漫♪ ![]() (ヨルダンのペトラ遺跡) ![]() February 11,2014
▲
by flower-fm
| 2014-02-11 21:05
| オーダー
![]() 今年も小さな声で豆まきをしました。 (しぶしぶ次男も) ”銀座あけぼの”の福豆には小さなお多福がたくさん入って なんともかわいい。画像で見えるかな? **************************************** ![]() ![]() 月の初旬はレッスンの準備でを花を乾燥しています。 ブーケのような大輪のバラ、アバランチェ。 アプリコットのチューリップ♪ 水揚げをして新鮮なうちにドライにするので、 フレッシュな状態はわずかな時間しか楽しめませんが癒しのひとときです~。 **************************************** 先日、家の10年点検をしました。 我が家はキッチンやお風呂、水回りが2階なので 基礎の通気が良くとってもいい状態とのこと。 日当たりのことを考えてリビングを2階にしたのですが・・・。 思いがけないことがいい方向になることもあるのですね。 次男の受験もそんな風にいかないかな~~。 メーカーの方が、「90年は持ちますよ!」と。 90年って、そんなに持たなくても・・・いいのだけど。 ![]() February 4,2014
▲
by flower-fm
| 2014-02-04 21:26
![]() ![]() ドライフラワーアレンジに実物は欠かせません。 と言うか大好き♪ 2月の花教室でもペッパーベリーホワイト、月桃(ゲットウ)の実をつかいます。 沖縄で多く自生する月桃、漢方やアロマにもつかわれます。 ペッパーベリーホワイトは胡椒木の実、 ピンクペッパー(1月花教室でもつかいました)をブリーチしたもの。 お料理でお馴染のホワイトペッパーやブラックペッパーとは別の種類なんですよ。 制作する時も実がなっている所を想像してナチュラル感をだしたり、 ちょっと花材について知るだけでも楽しくなります♪ 画像は11月中旬の箱根、明神岳で撮ったもの。 自生した野バラの実とサンキライの実。 落葉樹が葉を落とす中、赤くいきいきとしています。 野バラの実は力強くトゲも鋭く・・・、サンキライは自然にリースの形になったりして・・・。 (さすが自生!!) 何だかいとおしくパシャリ、パシャリ!! (興奮してカメラを向けるのです♪) ********************************************* 我が家の 昨日、またバックパッカーの旅に旅立ちました。 今度はヨルダン、イスラエル・・・。 ペトラ遺跡や砂漠を訪れたいとのこと。 変な先入観(いけませんが)で治安が悪い、危険なのでは、 とハラハラ、ドキドキです。 無精ひげでも、汚くても(仮に臭くても・・・) 元気に帰ってきますように~!! ![]() February 2, 2014
▲
by flower-fm
| 2014-02-01 18:45
| ドライフラワー
1
|
ファン申請 |
||